1:ニライカナイφ ★ 2016/01/31(日) 19:28:24.29 ID:CAP_USER*.net◆消毒をしてはいけない傷の治し方〜〜消毒液は人間の細胞を破壊する〜
怪我をしたら → 消毒 → 乾燥させる為濡らさない → 消毒 →乾燥 → かさぶたが出来る → 剥がす楽しみ → 再出血
痕は残るが治ったな。…と、これが私の40年以上信じて疑わなかった怪我の治し方だった。
先日、キャベツの千切りをしていて左の人差し指も千切っちゃいまして。あまりにも止まらない血に軽く貧血を起こし、よーく水で流した後、清潔なガーゼで指を包み止血しながら仕方なく病院に。傷口が深かったため2針縫うことに・・・ひえ〜。
処置をしてもらってる間に、お医者さんが話してくれた消毒をしちゃいけない怪我の治し方の事実が上のことです。
要は…
怪我をしたら・・・まずは水道水で洗い流す。
出血は・・・清潔な布で圧迫し止血する。
止血出来たら・・・適度に湿度を保ってくれる創傷被覆材(バンドエイド・キズパワーパッド)を5日間付けっぱなしにする。創傷被覆材は普通のバンドエイドに比べると少々お高いですがかなり価値はある。
そんなもの家にないし・・・という場合は水道水で洗い流した後に、色ワセリンを塗り、その上に傷口より大きく切ったラップを貼るだけで同じ効果になる。
こうすることで、かさぶたが出来ず皮膚の突っ張りもなく、かさぶたを剥がしたい衝動にも駆られず再出血もなく、傷口もきれいに早く治る!
湿潤療法といい、体が本来持っている自己治癒力を最大限に生かした治療法。
とまぁ、私がいままでやってきたこととは随分違うことを知りました(汗)
特に嫁入り前の女子は、傷のない身体で嫁げますよう、是非この方法で、傷口を残さないでくださいませね。
探偵watch 2016.01.31

http://tanteiwatch.com/43554
怪我をしたら → 消毒 → 乾燥させる為濡らさない → 消毒 →乾燥 → かさぶたが出来る → 剥がす楽しみ → 再出血
痕は残るが治ったな。…と、これが私の40年以上信じて疑わなかった怪我の治し方だった。
先日、キャベツの千切りをしていて左の人差し指も千切っちゃいまして。あまりにも止まらない血に軽く貧血を起こし、よーく水で流した後、清潔なガーゼで指を包み止血しながら仕方なく病院に。傷口が深かったため2針縫うことに・・・ひえ〜。
処置をしてもらってる間に、お医者さんが話してくれた消毒をしちゃいけない怪我の治し方の事実が上のことです。
要は…
怪我をしたら・・・まずは水道水で洗い流す。
出血は・・・清潔な布で圧迫し止血する。
止血出来たら・・・適度に湿度を保ってくれる創傷被覆材(バンドエイド・キズパワーパッド)を5日間付けっぱなしにする。創傷被覆材は普通のバンドエイドに比べると少々お高いですがかなり価値はある。
そんなもの家にないし・・・という場合は水道水で洗い流した後に、色ワセリンを塗り、その上に傷口より大きく切ったラップを貼るだけで同じ効果になる。
こうすることで、かさぶたが出来ず皮膚の突っ張りもなく、かさぶたを剥がしたい衝動にも駆られず再出血もなく、傷口もきれいに早く治る!
湿潤療法といい、体が本来持っている自己治癒力を最大限に生かした治療法。
とまぁ、私がいままでやってきたこととは随分違うことを知りました(汗)
特に嫁入り前の女子は、傷のない身体で嫁げますよう、是非この方法で、傷口を残さないでくださいませね。
探偵watch 2016.01.31

http://tanteiwatch.com/43554
2:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:30:07.53 ID:TgdRw4B6O.netマジか!?
139:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:02:10.44 ID:Xsx7z0eA0.net>>2
医療関係の本読むと分かるけど、未だに傷の治し方については論争が続いてて
十年前はかさぶたは出来る限り外せ(削り取れ)、だったのが数年前にそのまま保存
最近はこの方法とか病院行ってもまったく違う方法言われたりするんで話半分の方が
医療技術確立した分野ならいいが、20年後この方法は根本的に誤りだったとか言われて
その10年後にそれが誤りだったと訂正入って、40年前の方法が一番よかったと半世紀後に
分かるとかよくあることだからこの関係…… 161:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:08:22.35 ID:F8PRs+g80.net>>139
昔は床ずれをタワシでこすってたらしいね
怖すぎ 170:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:10:38.52 ID:TeH4gAk00.net>>161
火傷も死んだ皮膚を落とすのにタワシでこするらしいじゃん
湿潤療法できなかったら悲惨 5:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:31:19.59 ID:MpQvKUo40.net5日間付けっぱなしは止めとけ膿むぞ
毎日水道水で洗って貼り替えた方がいい 17:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:34:23.91 ID:TgdRw4B6O.netこの医者は正しいのか 29:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:36:45.43 ID:p41sJPfG0.net開腹手術したって今はその傷消毒しないからな
10年前は診察の度にイソジン傷口にぶっかけてたけど 41:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:40:00.52 ID:YWMoXgRv0.net刃物で切ったようなきれいな傷は
がしっとおさえて止血な
若い子ほど早く傷がくっつく
最近はつくのが遅くなった 91:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:52:14.48 ID:0TK4goP60.net>>41
確かに、昔は腹を切ってもひと月で歩けるようになったのに、
今は三年前からマンションの一室で動けないままだよ。
歳はとりたく無いね。 49:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:41:17.81 ID:VDlq2Zc6O.net色ワセリンって何? 82:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:49:50.91 ID:lWGI5nx50.netワセリンて冬の乾燥防止のやつでいいのか?
ドンキで安くて買ってきたがニベアばっか使うので全然減らなくて困ってた 87:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:50:59.78 ID:dne/N9lH0.net>>1
>傷のない身体で嫁げますよう、
風俗ですか? 90:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:51:44.32 ID:/OZB7CAK0.net小林製薬はこの仕組み知りながらキズドライとかいう粗悪品を販売してる
あれ逆効果だからな 110:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:55:59.84 ID:86Mm0bbn0.netキズパワーパッドもいいってなってたから買ったけど粘着力弱いのか一日で剥がれて大変だった 158:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:07:45.35 ID:utYqxRj70.net素人が勝手に判断して真似して化膿してからじゃ治るのに時間かかるし
最悪もっと酷い事に 194:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:16:00.85 ID:lwnur19f0.net傷口に火薬を少々つけて火をつけとけばオッケー 233:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:24:15.27 ID:9fHHiT7T0.net>そんなもの家にないし・・・という場合は…色ワセリンを塗り、
色ワセリンってどの家にもあるの? 246:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:28:37.65 ID:ODdLG9GX0.net一昨日熱い紅茶こぼして左手水ぶくれ半端無いんだけど
どうしたら良いかな? 255:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:30:48.70 ID:MgKGoHTY0.net湿潤治療なんて常識だろ
ってか今思えば良く洗ってアロエを貼るって治療は最新医学だったって事だよな 258:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:32:26.56 ID:0AmQraUJ0.net傷悪化したつってる奴は
絆創膏で直せないようなやっかいな傷を治そうとしたんじゃねえの? 276:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:37:55.91 ID:KnF5HPYt0.net手術でついた傷じゃない限り
空気に晒すものじゃないのか? 290:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:44:02.98 ID:P01Qx6ooO.net綺麗な傷ですぐに綺麗な水で洗い流せるなら良いだろうけどなぁ
なかなかそういう場面ばかりとも言えないからね 292:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:44:36.46 ID:NVUi9Baq0.netどうもイメージが沸かないんだけど
破傷風を心配するような傷
って具体的にどんな傷? 328:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:58:49.01 ID:9n/h8wnm0.netそのやり方でも江戸明治大正と何万人が死んだとおもってるんだ!
自分は膿みやすいからこのやり方じゃ無理っす。 371:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 21:20:54.89 ID:gx2MMw+x0.net悪いんだが、これって今更なニュースじゃないの?
何か新しい発見とか主張あったの? 389:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 21:35:46.55 ID:xuLF0b3Q0.net>>特に嫁入り前の女子は、傷のない身体で嫁げますよう、
なにこれ?女子はみんな身体で稼ぐと思ってんのかっ!女性蔑視じゃないかっ! 418:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 21:52:22.47 ID:fuwc90Da0.net>5日間付けっぱなし
これは無理、毎日風呂に入るからね
風呂上りに貼り直すが正解 434:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 22:10:34.31 ID:qQ8Bn1ni0.net破傷風にならないように消毒が重要視された歴史を
捨て去るのか
治りが遅いぐらいなんだと言うんだ
まあ、レスラーたちはガムテープを貼っていたけどね
医療関係の本読むと分かるけど、未だに傷の治し方については論争が続いてて
十年前はかさぶたは出来る限り外せ(削り取れ)、だったのが数年前にそのまま保存
最近はこの方法とか病院行ってもまったく違う方法言われたりするんで話半分の方が
医療技術確立した分野ならいいが、20年後この方法は根本的に誤りだったとか言われて
その10年後にそれが誤りだったと訂正入って、40年前の方法が一番よかったと半世紀後に
分かるとかよくあることだからこの関係…… 161:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:08:22.35 ID:F8PRs+g80.net>>139
昔は床ずれをタワシでこすってたらしいね
怖すぎ 170:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:10:38.52 ID:TeH4gAk00.net>>161
火傷も死んだ皮膚を落とすのにタワシでこするらしいじゃん
湿潤療法できなかったら悲惨 5:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:31:19.59 ID:MpQvKUo40.net5日間付けっぱなしは止めとけ膿むぞ
毎日水道水で洗って貼り替えた方がいい 17:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:34:23.91 ID:TgdRw4B6O.netこの医者は正しいのか 29:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:36:45.43 ID:p41sJPfG0.net開腹手術したって今はその傷消毒しないからな
10年前は診察の度にイソジン傷口にぶっかけてたけど 41:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:40:00.52 ID:YWMoXgRv0.net刃物で切ったようなきれいな傷は
がしっとおさえて止血な
若い子ほど早く傷がくっつく
最近はつくのが遅くなった 91:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:52:14.48 ID:0TK4goP60.net>>41
確かに、昔は腹を切ってもひと月で歩けるようになったのに、
今は三年前からマンションの一室で動けないままだよ。
歳はとりたく無いね。 49:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:41:17.81 ID:VDlq2Zc6O.net色ワセリンって何? 82:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:49:50.91 ID:lWGI5nx50.netワセリンて冬の乾燥防止のやつでいいのか?
ドンキで安くて買ってきたがニベアばっか使うので全然減らなくて困ってた 87:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:50:59.78 ID:dne/N9lH0.net>>1
>傷のない身体で嫁げますよう、
風俗ですか? 90:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:51:44.32 ID:/OZB7CAK0.net小林製薬はこの仕組み知りながらキズドライとかいう粗悪品を販売してる
あれ逆効果だからな 110:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:55:59.84 ID:86Mm0bbn0.netキズパワーパッドもいいってなってたから買ったけど粘着力弱いのか一日で剥がれて大変だった 158:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:07:45.35 ID:utYqxRj70.net素人が勝手に判断して真似して化膿してからじゃ治るのに時間かかるし
最悪もっと酷い事に 194:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:16:00.85 ID:lwnur19f0.net傷口に火薬を少々つけて火をつけとけばオッケー 233:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:24:15.27 ID:9fHHiT7T0.net>そんなもの家にないし・・・という場合は…色ワセリンを塗り、
色ワセリンってどの家にもあるの? 246:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:28:37.65 ID:ODdLG9GX0.net一昨日熱い紅茶こぼして左手水ぶくれ半端無いんだけど
どうしたら良いかな? 255:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:30:48.70 ID:MgKGoHTY0.net湿潤治療なんて常識だろ
ってか今思えば良く洗ってアロエを貼るって治療は最新医学だったって事だよな 258:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:32:26.56 ID:0AmQraUJ0.net傷悪化したつってる奴は
絆創膏で直せないようなやっかいな傷を治そうとしたんじゃねえの? 276:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:37:55.91 ID:KnF5HPYt0.net手術でついた傷じゃない限り
空気に晒すものじゃないのか? 290:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:44:02.98 ID:P01Qx6ooO.net綺麗な傷ですぐに綺麗な水で洗い流せるなら良いだろうけどなぁ
なかなかそういう場面ばかりとも言えないからね 292:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:44:36.46 ID:NVUi9Baq0.netどうもイメージが沸かないんだけど
破傷風を心配するような傷
って具体的にどんな傷? 328:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 20:58:49.01 ID:9n/h8wnm0.netそのやり方でも江戸明治大正と何万人が死んだとおもってるんだ!
自分は膿みやすいからこのやり方じゃ無理っす。 371:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 21:20:54.89 ID:gx2MMw+x0.net悪いんだが、これって今更なニュースじゃないの?
何か新しい発見とか主張あったの? 389:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 21:35:46.55 ID:xuLF0b3Q0.net>>特に嫁入り前の女子は、傷のない身体で嫁げますよう、
なにこれ?女子はみんな身体で稼ぐと思ってんのかっ!女性蔑視じゃないかっ! 418:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 21:52:22.47 ID:fuwc90Da0.net>5日間付けっぱなし
これは無理、毎日風呂に入るからね
風呂上りに貼り直すが正解 434:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 22:10:34.31 ID:qQ8Bn1ni0.net破傷風にならないように消毒が重要視された歴史を
捨て去るのか
治りが遅いぐらいなんだと言うんだ
まあ、レスラーたちはガムテープを貼っていたけどね
コメント
湿潤好きな人って他を認めない
コメントする