1:孤高の旅人 ★ 2016/01/31(日) 06:46:00.19 ID:CAP_USER*.net「マイナス金利」銀行経営に打撃 生き残りへ業界再編加速も
2016.1.30 07:32

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160130/mca1601300500004-n1.htm
日銀が29日の金融政策決定会合で導入を決めた「マイナス金利」は、貸出金利や国債利回りの低下を通じて銀行の経営に打撃を与えそうだ。資金の大半を国内で運用する地方銀行など地域金融機関への影響は大きく、生き残りを目指した業界再編が加速するとの見方も浮上している。
「金融機関の収益を過度に圧迫しないようにした」
日銀の黒田東彦総裁は同日の記者会見でこう説明した。日銀は今回、当座預金の超過準備(法定額を上回る預金)のうち、マイナス金利の対象を一部にとどめることで金融機関への配慮を示した。
しかし、日銀のマイナス金利導入を受けて、長期金利の指標である新発10年物国債の利回りは同日、一時0.09%と初めて0.1%を割り込んだほか、満期が10年未満の国債の利回りは軒並みマイナスに落ち込んだ。このため、金融機関の貸出金利から預金金利を差し引いた「利ざや」のさらなる縮小も見込まれる。
以下はソース元で。
2016.1.30 07:32

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160130/mca1601300500004-n1.htm
日銀が29日の金融政策決定会合で導入を決めた「マイナス金利」は、貸出金利や国債利回りの低下を通じて銀行の経営に打撃を与えそうだ。資金の大半を国内で運用する地方銀行など地域金融機関への影響は大きく、生き残りを目指した業界再編が加速するとの見方も浮上している。
「金融機関の収益を過度に圧迫しないようにした」
日銀の黒田東彦総裁は同日の記者会見でこう説明した。日銀は今回、当座預金の超過準備(法定額を上回る預金)のうち、マイナス金利の対象を一部にとどめることで金融機関への配慮を示した。
しかし、日銀のマイナス金利導入を受けて、長期金利の指標である新発10年物国債の利回りは同日、一時0.09%と初めて0.1%を割り込んだほか、満期が10年未満の国債の利回りは軒並みマイナスに落ち込んだ。このため、金融機関の貸出金利から預金金利を差し引いた「利ざや」のさらなる縮小も見込まれる。
以下はソース元で。
3:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 07:03:03.66 ID:hVv5nNtA0.net金持ちが金を使うように銀行もマイナス金利にすればいい
4:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 07:04:35.22 ID:Yz6cXPiv0.net今まで245兆円の当座預金に0.1%の利子年間2450億円も労せずして貰っていたんだろ
何が打撃だよ
真面目に仕事しろカス 13:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 07:21:09.26 ID:ixC+Zm+e0.net二束三文の利子で人の金を預かり、その金を高利で金のない人に貸し、
その利潤を貪る。金を貸した人が金を払えないと分かると態度が豹変し
尻の毛まで抜いてしまう。サラ金と何処が違うのか?
そのくせ、自分らの経営が行き詰まると公的資金を投入w
サラ金より悪いやんw
そして何故か銀行員というだけでエリート意識を持ってるw
サラ金の従業員と大して違わんやんw 27:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 07:44:45.09 ID:ikfrQ3lL0.net日本経済研究センターの試算によると
マイナス金利0.1%ごとに、銀行の収益は最大で2256億円の損失になるそうだ
大赤字になった銀行が、損失補填しようと預金者=国民に襲いかかってこなければ良いんだが… 53:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 08:01:30.26 ID:20XLFoxk0.net国際利回りのさらなる低下だし
下手したらって国債の方もマイナス金利になるかも
そうなったら 国債暴落だね。
でも、金融緩和で買い支えるか。日銀 69:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 08:08:15.93 ID:H+oiKg080.net個人向け国債持っている人にとってはよくない状況なの?
誰か詳しい人教えてください! 95:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 08:27:43.30 ID:UG+Y/PmkO.netハイハイATMの手数料が上がって終わりですよ
結局税金と同じで取りやすい所から取る
じゃあ手数料で競争が起こるかといえば、そこは談合でしょ 102:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 08:35:39.33 ID:TYkproVg0.net銀行員なんかにならないで公務員になればよかったのにw 145:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 09:47:26.81 ID:1qCFpJe+0.net量的緩和って、当座預金170兆円を目標に国債を買ったはずなんだが。
第二次緩和で際限がなくなって、いまや235兆円積んだ。
で、今度は積んだ当座預金にマイナス金利って
統合失調症? 170:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:07:36.84 ID:1PPTsJ/E0.net山一證券並の金融パニックがおこる
後の世で今回の円安株安債券安+領土問題+北チョン関係悪化
+韓国との協力促進+TPP農家死亡+金融死亡の事象は
「安倍パニック」と呼ばれる事になるだろう 227:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:39:14.77 ID:YaLKnxao0.net>>170
起きないw
・国内金融機関に対する日銀からの補助金をやめた
・安倍が実体経済・円の価値を捨てても株価を維持したい姿勢が鮮明になった
・日銀にもはや独立性はない。安倍の犬。日本=トルコ=土人国家
今回の決定の意味はこれだけ。貸し出しなど増えないだろうし。
底辺へのメッセージとしては以下のとおり。
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 最近、ちょっと円高で商品安じゃない?
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ お前ら少し暮らしが楽になっただろ?
/::::::== `-::::::::ヽ だから通貨安税を臨時徴収します。
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i /
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー−´/、 238:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:42:11.44 ID:kXcro+DU0.net>>227
株価を維持したい姿勢が鮮明だって思うなら、必死こいてETFでも仕込めばよくね?
お前なんか株持ってんの?ってか証券口座も開いてなさそう 262:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:48:47.91 ID:YaLKnxao0.net>>238
専業で金もあるが。
安倍批判をしてるから底辺だとでも思った? 177:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:17:21.28 ID:LoGNVhrO0.net銀行から金を借りる人が少なくて困るのなら、
金を借りたら毎年借金が3%ずつ棒引になる
逆利息を付けてくれたら、みんな山ほど金を
借りると思うがな。まあ夢物語だな。 180:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:19:04.75 ID:lqbWURcm0.net一般庶民の普通預金も手数料取られる日が来るんだろうか? 186:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:22:42.91 ID:95rM8Ft00.net刷るのではなく、マイナス金利に踏み切ったのはアメリカからこれ以上の円に対するドル高は容認できないからの現れ。
ドル円ショートしときゃ1年後には家建つで。 244:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:43:18.98 ID:+1/fLFVS0.net日銀がマイナス金利って事は
各銀行が日銀からお金を借りる分について適用されるって事だろ
各銀行が日銀にお金を預けるならマイナス金利で目減りしていくだろうけど
日銀からお金を借りたらどんどんお金が増えて行きそう
日銀から1000億円借りました⇒返済期日が来ました
⇒日銀からマイナス金利分10億円を各銀行にプレゼント
こんな感じになりそう 249:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:45:05.85 ID:95rM8Ft00.net>>244
借りるんじゃなくて、預ける分のマイナス金利な
経済もうちょい勉強しような 263:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:48:50.59 ID:C+PJIHzm0.net>>249
勉強した程度なの?
なにか発表もしてないの?? 270:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:51:52.73 ID:95rM8Ft00.net>>263
科学者じゃあるまいし論文なんて出すわけねぇだろ
例えばローマ字三文字のやつも数百億稼いでも論文なんて出してないだろ
それと一緒 273:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:52:33.13 ID:C+PJIHzm0.net>>270
投資で稼ぐと知られるんだね。了解です 284:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:55:26.52 ID:95rM8Ft00.net>>273
なんでそういう返しになるの?
え?ほんまもんのアスペか? 287:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:56:21.12 ID:K6fZ0UAt0.net>>284
ねえねえ、銀行のリーディングって何?
経済に詳しい人はディーリングのことリーディングって言うの? 290:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:57:46.57 ID:95rM8Ft00.net>>287
リーディングも知らんのか?
お前も投資や投機やってるならそれくらい勉強してこい 304:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:01:16.88 ID:K6fZ0UAt0.net>>290
リーディングってwwwww
dealingでしょ?バカが嘘知識ひけらかしてると飲み会で笑われるぞ 327:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:14:03.44 ID:95rM8Ft00.net>>304
リーディングだろうが 331:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:17:27.36 ID:K6fZ0UAt0.net>>327
お、懲りないバカだね
「銀行のリーディング」という言葉の意味を説明してみろよ。1行で済むだろ 384:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:39:12.66 ID:95rM8Ft00.net>>331
銀行のリーディングとは、
顧客から集めた金で投資する事
はい論破 396:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:43:51.66 ID:K6fZ0UAt0.net>>384
うん、それがdealingね
もう苛めないからおウチにある辞書引いてごらん 399:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:44:58.96 ID:95rM8Ft00.net>>396
すまんが素人丸出しだぞ
経済界ではリーディング 291:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:57:59.07 ID:C+PJIHzm0.netバカ「俺は投資がうまい。家が建つ。」
オレ「なら色んなところからヘッドハンターがこね?」
バカ「まだ知られてないので来ない」 294:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:58:50.90 ID:95rM8Ft00.net>>291
こねーよ
俺の存在知られてないのにどうやってくんだよ 301:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:00:53.21 ID:QuIJWjIP0.net貸し出し金利引き上げだろう?
国債なんか既にマイナス金利が出ている。
体力ない会社潰れるわな。 371:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:33:50.40 ID:ewesRN8d0.net銀行は100万貸してほしけりゃ、100万担保準備しろ、という連中だからね。
だったら、最初から金借りねーよ、となる。 383:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:38:26.96 ID:mledKYph0.net>>371
結局、まともにリスクを取れない連中なんだよね。
旧来通りに不動産担保をベースにした与信管理しかできないだろうから、
再開発案件などを中心に金を流していくだろうし、不動産バブル再びって状況になるだろうね。 405:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:46:40.91 ID:mledKYph0.net事業計画出させても事業の評価なんて出来ないから不動産等の担保ベースで金を貸す。
それで資金需要がないんだーって開き直る。
これが今の銀行屋だよ。 433:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:56:20.62 ID:zfGyzaYM0.netいいこと教えてやろう
銀行員の給料を半分に減らせばちっとは余裕出てくるだろwww 440:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:58:04.16 ID:OJ/xliKK0.net・地銀がリストラ
・手数料が上がるかも(?)
・株屋が大ハッスルして地銀回り(→海外投資が増えて)
終わりじゃない?
不動産バブルが起きる?すでに起きてるでしょ。 468:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 12:17:23.15 ID:F91Bs/0dO.netこうなると銀行の金はどこに向かうの?
国内不動産なんかの開発関係は増えるのかな?
あと内需に拘らず海外債券とか含め海外投資が増える?
大企業は内部留保膨れてるから資金需要ないだろうし
中小の設備投資拡大で融資が増えるとも思えない
個人の住宅需要がこれ以上増えるわけないし
詳しい人よろ 477:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 12:24:32.30 ID:3W+GgBy50.netもうアベノミクス失敗だと認めちゃいなよ
事ここに至っては誰も経済が良くなってるなんて本音では思ってないだろ 492:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 12:39:17.22 ID:9EgRLZ730.net国債逆利払いも問題になるけど
テーパリングのときの債券安(評価損)も問題。
だから出口を急げと言われるわけだ
しかしどうみても無理だろね
最後はどうなるか知らん 495:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 12:42:40.39 ID:1qCFpJe+0.net量的緩和ってのは日銀に当座預金を積ませること。
マイナス金利ってのは、当座預金を積むなということ。
量的緩和をやめたのなら、理性はあると言うが。
欧州は量的緩和やってないだろ。
統合失調症の日銀相手に、市場がどう反応するか?
実施される2月16日までに何が起こるんだろうか? 548:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 13:33:16.28 ID:LbJNUohJ0.net銀行が求める信用条件を満たす借り手が居ない
つまり需要が無い
信用創造という聞こえの良い言葉を実現するには、信用条件のハードルを下げるしかない
その行き着く先はサブプライム層への貸し出しだ
どっかで見たような結末が見えるんだけどな
何が打撃だよ
真面目に仕事しろカス 13:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 07:21:09.26 ID:ixC+Zm+e0.net二束三文の利子で人の金を預かり、その金を高利で金のない人に貸し、
その利潤を貪る。金を貸した人が金を払えないと分かると態度が豹変し
尻の毛まで抜いてしまう。サラ金と何処が違うのか?
そのくせ、自分らの経営が行き詰まると公的資金を投入w
サラ金より悪いやんw
そして何故か銀行員というだけでエリート意識を持ってるw
サラ金の従業員と大して違わんやんw 27:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 07:44:45.09 ID:ikfrQ3lL0.net日本経済研究センターの試算によると
マイナス金利0.1%ごとに、銀行の収益は最大で2256億円の損失になるそうだ
大赤字になった銀行が、損失補填しようと預金者=国民に襲いかかってこなければ良いんだが… 53:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 08:01:30.26 ID:20XLFoxk0.net国際利回りのさらなる低下だし
下手したらって国債の方もマイナス金利になるかも
そうなったら 国債暴落だね。
でも、金融緩和で買い支えるか。日銀 69:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 08:08:15.93 ID:H+oiKg080.net個人向け国債持っている人にとってはよくない状況なの?
誰か詳しい人教えてください! 95:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 08:27:43.30 ID:UG+Y/PmkO.netハイハイATMの手数料が上がって終わりですよ
結局税金と同じで取りやすい所から取る
じゃあ手数料で競争が起こるかといえば、そこは談合でしょ 102:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 08:35:39.33 ID:TYkproVg0.net銀行員なんかにならないで公務員になればよかったのにw 145:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 09:47:26.81 ID:1qCFpJe+0.net量的緩和って、当座預金170兆円を目標に国債を買ったはずなんだが。
第二次緩和で際限がなくなって、いまや235兆円積んだ。
で、今度は積んだ当座預金にマイナス金利って
統合失調症? 170:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:07:36.84 ID:1PPTsJ/E0.net山一證券並の金融パニックがおこる
後の世で今回の円安株安債券安+領土問題+北チョン関係悪化
+韓国との協力促進+TPP農家死亡+金融死亡の事象は
「安倍パニック」と呼ばれる事になるだろう 227:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:39:14.77 ID:YaLKnxao0.net>>170
起きないw
・国内金融機関に対する日銀からの補助金をやめた
・安倍が実体経済・円の価値を捨てても株価を維持したい姿勢が鮮明になった
・日銀にもはや独立性はない。安倍の犬。日本=トルコ=土人国家
今回の決定の意味はこれだけ。貸し出しなど増えないだろうし。
底辺へのメッセージとしては以下のとおり。
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 最近、ちょっと円高で商品安じゃない?
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ お前ら少し暮らしが楽になっただろ?
/::::::== `-::::::::ヽ だから通貨安税を臨時徴収します。
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i /
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー−´/、 238:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:42:11.44 ID:kXcro+DU0.net>>227
株価を維持したい姿勢が鮮明だって思うなら、必死こいてETFでも仕込めばよくね?
お前なんか株持ってんの?ってか証券口座も開いてなさそう 262:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:48:47.91 ID:YaLKnxao0.net>>238
専業で金もあるが。
安倍批判をしてるから底辺だとでも思った? 177:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:17:21.28 ID:LoGNVhrO0.net銀行から金を借りる人が少なくて困るのなら、
金を借りたら毎年借金が3%ずつ棒引になる
逆利息を付けてくれたら、みんな山ほど金を
借りると思うがな。まあ夢物語だな。 180:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:19:04.75 ID:lqbWURcm0.net一般庶民の普通預金も手数料取られる日が来るんだろうか? 186:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:22:42.91 ID:95rM8Ft00.net刷るのではなく、マイナス金利に踏み切ったのはアメリカからこれ以上の円に対するドル高は容認できないからの現れ。
ドル円ショートしときゃ1年後には家建つで。 244:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:43:18.98 ID:+1/fLFVS0.net日銀がマイナス金利って事は
各銀行が日銀からお金を借りる分について適用されるって事だろ
各銀行が日銀にお金を預けるならマイナス金利で目減りしていくだろうけど
日銀からお金を借りたらどんどんお金が増えて行きそう
日銀から1000億円借りました⇒返済期日が来ました
⇒日銀からマイナス金利分10億円を各銀行にプレゼント
こんな感じになりそう 249:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:45:05.85 ID:95rM8Ft00.net>>244
借りるんじゃなくて、預ける分のマイナス金利な
経済もうちょい勉強しような 263:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:48:50.59 ID:C+PJIHzm0.net>>249
勉強した程度なの?
なにか発表もしてないの?? 270:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:51:52.73 ID:95rM8Ft00.net>>263
科学者じゃあるまいし論文なんて出すわけねぇだろ
例えばローマ字三文字のやつも数百億稼いでも論文なんて出してないだろ
それと一緒 273:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:52:33.13 ID:C+PJIHzm0.net>>270
投資で稼ぐと知られるんだね。了解です 284:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:55:26.52 ID:95rM8Ft00.net>>273
なんでそういう返しになるの?
え?ほんまもんのアスペか? 287:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:56:21.12 ID:K6fZ0UAt0.net>>284
ねえねえ、銀行のリーディングって何?
経済に詳しい人はディーリングのことリーディングって言うの? 290:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:57:46.57 ID:95rM8Ft00.net>>287
リーディングも知らんのか?
お前も投資や投機やってるならそれくらい勉強してこい 304:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:01:16.88 ID:K6fZ0UAt0.net>>290
リーディングってwwwww
dealingでしょ?バカが嘘知識ひけらかしてると飲み会で笑われるぞ 327:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:14:03.44 ID:95rM8Ft00.net>>304
リーディングだろうが 331:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:17:27.36 ID:K6fZ0UAt0.net>>327
お、懲りないバカだね
「銀行のリーディング」という言葉の意味を説明してみろよ。1行で済むだろ 384:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:39:12.66 ID:95rM8Ft00.net>>331
銀行のリーディングとは、
顧客から集めた金で投資する事
はい論破 396:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:43:51.66 ID:K6fZ0UAt0.net>>384
うん、それがdealingね
もう苛めないからおウチにある辞書引いてごらん 399:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:44:58.96 ID:95rM8Ft00.net>>396
すまんが素人丸出しだぞ
経済界ではリーディング 291:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:57:59.07 ID:C+PJIHzm0.netバカ「俺は投資がうまい。家が建つ。」
オレ「なら色んなところからヘッドハンターがこね?」
バカ「まだ知られてないので来ない」 294:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 10:58:50.90 ID:95rM8Ft00.net>>291
こねーよ
俺の存在知られてないのにどうやってくんだよ 301:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:00:53.21 ID:QuIJWjIP0.net貸し出し金利引き上げだろう?
国債なんか既にマイナス金利が出ている。
体力ない会社潰れるわな。 371:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:33:50.40 ID:ewesRN8d0.net銀行は100万貸してほしけりゃ、100万担保準備しろ、という連中だからね。
だったら、最初から金借りねーよ、となる。 383:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:38:26.96 ID:mledKYph0.net>>371
結局、まともにリスクを取れない連中なんだよね。
旧来通りに不動産担保をベースにした与信管理しかできないだろうから、
再開発案件などを中心に金を流していくだろうし、不動産バブル再びって状況になるだろうね。 405:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:46:40.91 ID:mledKYph0.net事業計画出させても事業の評価なんて出来ないから不動産等の担保ベースで金を貸す。
それで資金需要がないんだーって開き直る。
これが今の銀行屋だよ。 433:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:56:20.62 ID:zfGyzaYM0.netいいこと教えてやろう
銀行員の給料を半分に減らせばちっとは余裕出てくるだろwww 440:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 11:58:04.16 ID:OJ/xliKK0.net・地銀がリストラ
・手数料が上がるかも(?)
・株屋が大ハッスルして地銀回り(→海外投資が増えて)
終わりじゃない?
不動産バブルが起きる?すでに起きてるでしょ。 468:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 12:17:23.15 ID:F91Bs/0dO.netこうなると銀行の金はどこに向かうの?
国内不動産なんかの開発関係は増えるのかな?
あと内需に拘らず海外債券とか含め海外投資が増える?
大企業は内部留保膨れてるから資金需要ないだろうし
中小の設備投資拡大で融資が増えるとも思えない
個人の住宅需要がこれ以上増えるわけないし
詳しい人よろ 477:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 12:24:32.30 ID:3W+GgBy50.netもうアベノミクス失敗だと認めちゃいなよ
事ここに至っては誰も経済が良くなってるなんて本音では思ってないだろ 492:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 12:39:17.22 ID:9EgRLZ730.net国債逆利払いも問題になるけど
テーパリングのときの債券安(評価損)も問題。
だから出口を急げと言われるわけだ
しかしどうみても無理だろね
最後はどうなるか知らん 495:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 12:42:40.39 ID:1qCFpJe+0.net量的緩和ってのは日銀に当座預金を積ませること。
マイナス金利ってのは、当座預金を積むなということ。
量的緩和をやめたのなら、理性はあると言うが。
欧州は量的緩和やってないだろ。
統合失調症の日銀相手に、市場がどう反応するか?
実施される2月16日までに何が起こるんだろうか? 548:名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 13:33:16.28 ID:LbJNUohJ0.net銀行が求める信用条件を満たす借り手が居ない
つまり需要が無い
信用創造という聞こえの良い言葉を実現するには、信用条件のハードルを下げるしかない
その行き着く先はサブプライム層への貸し出しだ
どっかで見たような結末が見えるんだけどな
コメント
コメントする