1:古代の笹漬 ★ 2016/01/23(土) 21:56:05.85 ID:CAP_USER*.net採用や昇進などの女性差別解消を目指す男女雇用機会均等法が施行された1986年に大手企業に入社した現在50代前半の女性総合職のうち、昨年10月時点で約80%が退職していたことが23日、共同通信の調査で分かった。各業界の主要な会社計約100社に実施したアンケートに回答した28社の約千人分のデータを分析した。
均等法施行からことし4月で30年。法施行で企業は重要業務を担い幹部候補生である総合職で大卒女性の採用を始めた。しかし長時間労働などの慣習は変わらず、育児と仕事の両立支援も遅れたため、1期生の多くが職場に定着できなかった。
(共同)
総合職女性の在籍状況

中日新聞 2016年1月23日 18時36分

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016012301001481.html
均等法施行からことし4月で30年。法施行で企業は重要業務を担い幹部候補生である総合職で大卒女性の採用を始めた。しかし長時間労働などの慣習は変わらず、育児と仕事の両立支援も遅れたため、1期生の多くが職場に定着できなかった。
(共同)
総合職女性の在籍状況

中日新聞 2016年1月23日 18時36分

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016012301001481.html
3:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 21:58:04.43 ID:iLfRHSFk0.net女は結局これだもの
仕事と男だと男とる生き物なんだよ 7:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 21:59:53.99 ID:d8FJOSSX0.net男は基本的に頭が悪いから
社畜として洗脳しやすいんだよな
1つの会社にがみつくのが美徳だと思い込んでる 11:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:01:53.34 ID:KgcgOkkf0.net「総合職として通用する頭の賢い女」になってから
相応のレベルの高収入イケメンをゲットする!
と言う使われ方をしたとして、
女達に何か問題でも? 14:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:03:04.26 ID:H2TPVhs90.net仕事を続けたくても環境が整わなかったりセクハラ、パワハラで
辞めていくんだろう。高木が大臣の国だからな 16:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:03:26.82 ID:/82J4Y090.net男社会でやってる女はすげーよ
現場仕事なんて、きたねえ簡易トイレで
普通の女はできねえよ 17:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:03:46.92 ID:I105sKHx0.net男性総合職のデータもほしいところだな
残っているのは5割強ぐらいだろうか 18:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:04:43.99 ID:2ZxPeanM0.net女が総合職に進出するようになって食えない男が増えた。
その結果が少子化。
糞フェミニズムが国を滅ぼす。 20:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:05:19.94 ID:QwEyhB/P0.net子持ちで残ってるのは5%もいなさそうだな
まあ、別に両立できないとかそういう理由ではないけど 23:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:07:07.21 ID:Ggj/tk+m0.net多くの女性の夢は定年まで仕事続ける事よりも
結婚して永久就職を手に入れる事 31:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:09:59.51 ID:QwEyhB/P0.net>>23
なら最初から男の職を奪うような職にはつかなきゃいいじゃん
総合職とか医師とか
早く結婚して仕事やめろ 73:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:52:13.53 ID:09UJHtHB0.net>>31
その「女が男の仕事を奪う」とかいうみっともない思考は恥ずかしいから止めろや
自分が女に遠慮してもらわなきゃ出世できない無能って言ってるようなもん 85:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 23:04:06.53 ID:XE0xCNhH0.net>>73
今まで、年収0の無能女を男は養ってきたから
女もそうしてください、平等に 27:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:08:23.21 ID:+f83zELG0.net総合職と一般職ってそもそも意味わからん用語なんだけど、いい覚え方ない? 28:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:08:34.95 ID:koxU+hyKO.netなんでだすなんでおなご言うだけで駄目なんだす? 39:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:15:26.42 ID:NjcxjUaB0.net13期の1999年組みがすでに26%しかいないからな
多分1期より下回るだろ。 41:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:17:16.98 ID:B/qksuTc0.net女同士は対立して面倒くさいったりゃありゃしない 56:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:32:41.21 ID:K5Mi7zi30.net雇用されるようになったけど出世には男女でやっぱり扱いが違うしな。
ムカついて辞めるだろ。 62:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:36:53.61 ID:Ye8+FNvnO.net>>56
あのトヨタでさえ生え抜きで部長級まで上がった女性はついこないだ誕生したばかり 60:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:34:46.79 ID:bGKOE8Da0.net女性社員も上司は男性のほうが仕事がやりやすいと言うね。 69:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:48:20.89 ID:XE0xCNhH0.net男の職を奪っておきながら
希望年収は下げないどころか自分以上を求める
これが少子化の一大要因だよ 74:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:55:12.53 ID:KqRxrgbR0.netで、これが、女が
「男女平等(笑)」 「男女共同参画(爆笑)」 「女の自立wwwwwww」
・・・・だのとw ほざきだした後に発生した、女主導の「晩婚化」 そして 「非婚少子化」 の証拠ですw

かつて、日本の女は「25歳」まで結婚しなけりゃ「売れ残り」だったはずなのに
まあ、、、、、、
少なくとも、この日本で 「誰が『少子化』を起こした」 のかは、はっきりしてますよね(笑) 87:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 23:06:50.32 ID:cO1/8qHT0.net役所労組婦人部「当局は昇進面で男女格差をなくせ」 98:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 23:28:56.97 ID:Nuhl/zCk0.netだから無理して女に就活なんかさせなくていいんだよw
正社員として採用するから少子化が進むんだろw 100:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 23:32:51.82 ID:0d8vyUsA0.netそもそも体力が違うから、結構きつい仕事は難しい。定着させたいのであれば、会社のホワイト化を促進しないと駄目だろう。 107:名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 00:07:54.63 ID:blZNEfEE0.net売れないミュージシャンとか自営とか
ヒモを養ってる女は多い
名目上無職ではないから専業主夫ではない
男女雇用機会均等法の狙いは
無能な男の給料を下げることだったんだよ
年功序列型給与体系破壊の一環だ
結果経営者の報酬が大きく上がり
ごく少数の有能なエリート(大半は男)の給料は漸増し
並みの労働者の給料は男女とも激減した 108:名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 00:28:12.54 ID:Z8Hd7ElW0.net>>107
へー そうなんだ(棒読み)
で、何%いるの?
その、稼ぎのない男性を養ってやってる女とやらの割合は?
あー、ちなみに、稼ぎのない女を養ってやってる男性は50%超えるがw
少なくとも結婚・出産の時期だと70%にも達するし
それ以降、いわゆる、「専業主婦」だとか抜かす
家でぬくぬく仕事もせず生きる女ニートを養って飼ってやってる既婚男性は
いまだに、10世帯中4世帯。つまり40%を占めてるんだが・・・w
で、、、その、売れないミュージシャン(笑)だの、ヒモ(笑)だのを養う女って
女全体の何十%ぐらい居るわけ?w 122:名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 01:45:12.69 ID:zsnoCXdX0.net>108
だから、統計は実態を把握しきれないって言ってるんだよ
統計上の専業主婦の大半は育児労働や家庭内介護
あるいは家業等に従事しているので
無職ではあるが「女ニート」ではない
他方で
育児も介護も家事もしない「女ニート」や
子どもがいても育児を祖父母に丸投げしてる「女ニート」も
統計上は専業主婦にカウントされる
金とマンション持ってるいきおくれの正社員は
俺統計だと半分弱が若い男引っ張り込んでるな
出世頭のバリキャリ女は交友範囲に居ないから知らん 109:名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 00:42:16.28 ID:njTQymR/0.net女様枠で優遇昇進させてもらったけど能力がおっつかず辞めたってぇ事ですかい?
いい加減数字遊びやめーや 127:名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 02:50:34.33 ID:aAdtPEan0.net今とは違う50代前半という世代で、総合職第1期は今とは比べものにならないほど風当たりも強いだろうし、
20%残ってるのはそこそこの成果じゃないの? 133:名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 05:08:15.32 ID:If/PczEp0.net別にいいんじゃないの
寿や夫の転勤で辞めた人もたくさんいるんだろうし
こういうくだらんことばっか記事にするから左翼新聞社は愛想つかされるんだよ
仕事と男だと男とる生き物なんだよ 7:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 21:59:53.99 ID:d8FJOSSX0.net男は基本的に頭が悪いから
社畜として洗脳しやすいんだよな
1つの会社にがみつくのが美徳だと思い込んでる 11:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:01:53.34 ID:KgcgOkkf0.net「総合職として通用する頭の賢い女」になってから
相応のレベルの高収入イケメンをゲットする!
と言う使われ方をしたとして、
女達に何か問題でも? 14:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:03:04.26 ID:H2TPVhs90.net仕事を続けたくても環境が整わなかったりセクハラ、パワハラで
辞めていくんだろう。高木が大臣の国だからな 16:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:03:26.82 ID:/82J4Y090.net男社会でやってる女はすげーよ
現場仕事なんて、きたねえ簡易トイレで
普通の女はできねえよ 17:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:03:46.92 ID:I105sKHx0.net男性総合職のデータもほしいところだな
残っているのは5割強ぐらいだろうか 18:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:04:43.99 ID:2ZxPeanM0.net女が総合職に進出するようになって食えない男が増えた。
その結果が少子化。
糞フェミニズムが国を滅ぼす。 20:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:05:19.94 ID:QwEyhB/P0.net子持ちで残ってるのは5%もいなさそうだな
まあ、別に両立できないとかそういう理由ではないけど 23:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:07:07.21 ID:Ggj/tk+m0.net多くの女性の夢は定年まで仕事続ける事よりも
結婚して永久就職を手に入れる事 31:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:09:59.51 ID:QwEyhB/P0.net>>23
なら最初から男の職を奪うような職にはつかなきゃいいじゃん
総合職とか医師とか
早く結婚して仕事やめろ 73:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:52:13.53 ID:09UJHtHB0.net>>31
その「女が男の仕事を奪う」とかいうみっともない思考は恥ずかしいから止めろや
自分が女に遠慮してもらわなきゃ出世できない無能って言ってるようなもん 85:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 23:04:06.53 ID:XE0xCNhH0.net>>73
今まで、年収0の無能女を男は養ってきたから
女もそうしてください、平等に 27:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:08:23.21 ID:+f83zELG0.net総合職と一般職ってそもそも意味わからん用語なんだけど、いい覚え方ない? 28:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:08:34.95 ID:koxU+hyKO.netなんでだすなんでおなご言うだけで駄目なんだす? 39:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:15:26.42 ID:NjcxjUaB0.net13期の1999年組みがすでに26%しかいないからな
多分1期より下回るだろ。 41:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:17:16.98 ID:B/qksuTc0.net女同士は対立して面倒くさいったりゃありゃしない 56:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:32:41.21 ID:K5Mi7zi30.net雇用されるようになったけど出世には男女でやっぱり扱いが違うしな。
ムカついて辞めるだろ。 62:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:36:53.61 ID:Ye8+FNvnO.net>>56
あのトヨタでさえ生え抜きで部長級まで上がった女性はついこないだ誕生したばかり 60:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:34:46.79 ID:bGKOE8Da0.net女性社員も上司は男性のほうが仕事がやりやすいと言うね。 69:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:48:20.89 ID:XE0xCNhH0.net男の職を奪っておきながら
希望年収は下げないどころか自分以上を求める
これが少子化の一大要因だよ 74:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 22:55:12.53 ID:KqRxrgbR0.netで、これが、女が
「男女平等(笑)」 「男女共同参画(爆笑)」 「女の自立wwwwwww」
・・・・だのとw ほざきだした後に発生した、女主導の「晩婚化」 そして 「非婚少子化」 の証拠ですw

かつて、日本の女は「25歳」まで結婚しなけりゃ「売れ残り」だったはずなのに
まあ、、、、、、
少なくとも、この日本で 「誰が『少子化』を起こした」 のかは、はっきりしてますよね(笑) 87:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 23:06:50.32 ID:cO1/8qHT0.net役所労組婦人部「当局は昇進面で男女格差をなくせ」 98:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 23:28:56.97 ID:Nuhl/zCk0.netだから無理して女に就活なんかさせなくていいんだよw
正社員として採用するから少子化が進むんだろw 100:名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 23:32:51.82 ID:0d8vyUsA0.netそもそも体力が違うから、結構きつい仕事は難しい。定着させたいのであれば、会社のホワイト化を促進しないと駄目だろう。 107:名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 00:07:54.63 ID:blZNEfEE0.net売れないミュージシャンとか自営とか
ヒモを養ってる女は多い
名目上無職ではないから専業主夫ではない
男女雇用機会均等法の狙いは
無能な男の給料を下げることだったんだよ
年功序列型給与体系破壊の一環だ
結果経営者の報酬が大きく上がり
ごく少数の有能なエリート(大半は男)の給料は漸増し
並みの労働者の給料は男女とも激減した 108:名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 00:28:12.54 ID:Z8Hd7ElW0.net>>107
へー そうなんだ(棒読み)
で、何%いるの?
その、稼ぎのない男性を養ってやってる女とやらの割合は?
あー、ちなみに、稼ぎのない女を養ってやってる男性は50%超えるがw
少なくとも結婚・出産の時期だと70%にも達するし
それ以降、いわゆる、「専業主婦」だとか抜かす
家でぬくぬく仕事もせず生きる女ニートを養って飼ってやってる既婚男性は
いまだに、10世帯中4世帯。つまり40%を占めてるんだが・・・w
で、、、その、売れないミュージシャン(笑)だの、ヒモ(笑)だのを養う女って
女全体の何十%ぐらい居るわけ?w 122:名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 01:45:12.69 ID:zsnoCXdX0.net>108
だから、統計は実態を把握しきれないって言ってるんだよ
統計上の専業主婦の大半は育児労働や家庭内介護
あるいは家業等に従事しているので
無職ではあるが「女ニート」ではない
他方で
育児も介護も家事もしない「女ニート」や
子どもがいても育児を祖父母に丸投げしてる「女ニート」も
統計上は専業主婦にカウントされる
金とマンション持ってるいきおくれの正社員は
俺統計だと半分弱が若い男引っ張り込んでるな
出世頭のバリキャリ女は交友範囲に居ないから知らん 109:名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 00:42:16.28 ID:njTQymR/0.net女様枠で優遇昇進させてもらったけど能力がおっつかず辞めたってぇ事ですかい?
いい加減数字遊びやめーや 127:名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 02:50:34.33 ID:aAdtPEan0.net今とは違う50代前半という世代で、総合職第1期は今とは比べものにならないほど風当たりも強いだろうし、
20%残ってるのはそこそこの成果じゃないの? 133:名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 05:08:15.32 ID:If/PczEp0.net別にいいんじゃないの
寿や夫の転勤で辞めた人もたくさんいるんだろうし
こういうくだらんことばっか記事にするから左翼新聞社は愛想つかされるんだよ
コメント
コメントする