1:夜更かしフクロウ ★ 2014/04/13(日) 21:13:28.99 ID:???

http://markezine.jp/article/detail/19678
コイニーは、4月10日、Amazon.co.jpにおいて、スマートフォンやタブレットを使ったクレジットカード決済サービス「Coiney(コイニー)」のクレジットカードリーダー「Coineyリーダー」の販売を開始した。
「Coiney」は、スマートフォンやタブレットのイヤホンジャックに「Coineyリーダー」を挿入し、専用アプリを使うことで、インターネット環境があれば屋内外問わず、いつでも、どこでも、かんたんにクレジットカード決済を行うことができる事業者向けサービス。事業者はWEBもしくはFAXで申し込んだ後、同社を通じてクレディセゾンが加盟店審査を行い、利用審査通過後に「Coineyリーダー」1台目を無償で提供している。
スマートフォンやタブレットによるクレジットカード決済市場が高まりを見せるなか、事業者から店舗内や系列店において複数のモバイル端末を使ってクレジットカード決済サービスを展開したいという要望があり、この度の販売チャネルの拡大に至った。
写真:「Coineyリーダー」とパッケージ画像

関連ページ
1万円以下サイン不要、クレカ決済サービス「Coiney」の特徴とは

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140411_643954.html

http://markezine.jp/article/detail/19678
コイニーは、4月10日、Amazon.co.jpにおいて、スマートフォンやタブレットを使ったクレジットカード決済サービス「Coiney(コイニー)」のクレジットカードリーダー「Coineyリーダー」の販売を開始した。
「Coiney」は、スマートフォンやタブレットのイヤホンジャックに「Coineyリーダー」を挿入し、専用アプリを使うことで、インターネット環境があれば屋内外問わず、いつでも、どこでも、かんたんにクレジットカード決済を行うことができる事業者向けサービス。事業者はWEBもしくはFAXで申し込んだ後、同社を通じてクレディセゾンが加盟店審査を行い、利用審査通過後に「Coineyリーダー」1台目を無償で提供している。
スマートフォンやタブレットによるクレジットカード決済市場が高まりを見せるなか、事業者から店舗内や系列店において複数のモバイル端末を使ってクレジットカード決済サービスを展開したいという要望があり、この度の販売チャネルの拡大に至った。
写真:「Coineyリーダー」とパッケージ画像

関連ページ
1万円以下サイン不要、クレカ決済サービス「Coiney」の特徴とは

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140411_643954.html
2:パーロンマスク ◆6FnySQUTmQSt 2014/04/13(日) 21:15:07.62 ID:ZMoQ8obpヽ( ・∀・)ノ●ウンコイーネリーダー
3:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 21:15:32.78 ID:2oAQpHZzpay a corporation tax
4:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 21:16:09.86 ID:/6PjSc0p故意に? 故意に金を集める? 何それ怖い!!
6:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 21:25:57.38 ID:EQUg4ENBどういう事業者が利用する訳?
屋台とか? 8:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 21:31:10.53 ID:q80V7cWi怪しい商売に利用されそうな懸念もあるが試みとしては面白いな。
ほんとスマートフォン1台で何でも出来ちゃうという。 12:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 21:38:49.21 ID:cnPFqW9ySquareとCoineyって何が違うの? ていうか丸パクリじゃない? 13:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 21:39:02.52 ID:pPIJ45Xz管理に問題が出やすいので
基本的に営業員の集金は禁止にしている企業が多いが、
こういう商品で変わるかもしれない。 20:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 21:50:02.65 ID:UYkgR3Ch番号入れるだけで決済できるのに、なんでリーダー使わなあかんねん 21:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 22:05:01.65 ID:Oh7R4tQI>>20
何か勘違いしてるようだが販売側向けのサービスだぞ 24:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 22:07:22.53 ID:RbvvR8dk>>21
販売側だって、客のカードの番号とサインだけで決済できるよ。 26:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 22:12:25.89 ID:sZPknGgqコミケでも使ってるサークルいて話題になったけど
レンタルするの高いんだよなこれ
だから屋台レベルでは普及しないと思う 29:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 22:22:43.13 ID:coG8cQZP個人事業者でSquareを導入しているが滅多に使ってくれないw
電子マネーのほうがありがたられそう 34:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 22:25:42.98 ID:jZMJUZoMクレジットカード情報を入力するのがいやで
ギフトカード買って買い物してるオレには無理 42:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 23:12:42.85 ID:B1hoQMCZ

http://ascii.jp/elem/000/000/872/872352/
えーと、
登記簿出せとかハードル高いよね。
クレカ現金化する奴ばかりなんだろうな。 63:名刺は切らしておりまして 2014/04/14(月) 01:01:47.85 ID:d57mHvzZ>>42
加盟店登録はみんなそうだよ。
というか、法人なら契約他何かにつけて登記出す事は多いよ。 43:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 23:17:43.01 ID:Oh7R4tQI番号手入力だと手数料割高になるのか
実店舗でカードが手元に無くても決済できるとか色々マズい部分もあるし仕方ないな 46:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 23:28:26.70 ID:XIzO+3ye日本は何だかんだクレカに抵抗持ってるからね
利益率の高い店でないと旨味がないだろ 47:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 23:30:41.24 ID:pPIJ45Xz>>46 むしろIC化されていないキャッシュカードのほうが怖いのに。 48:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 23:35:16.74 ID:q80V7cWi>>47
たしか、ICクレカの暗証番号決済は不正利用時の補償などが弱かったと思う。
その辺りは文化の違いなのだろうけど。 51:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 23:42:19.50 ID:pPIJ45Xzキャッシュカードですら、ICチップ義務化している国が多い。
日本は無策なのでいい鴨だ。 52:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 23:49:08.33 ID:M5mzwbWh日本はクレカじゃなくてデビットカードの方が受けるだろう。
だがデビットじゃ儲からんから企業としては嫌だろうけどね。
借金のクレカよりも自分の口座の金を使うデビットカードの方が日本人は好きに決まってる。 53:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 23:52:32.24 ID:nnRSdZN0通常のcat利用しなくて済むから販売側が導入しやすい。
移動や短期間店舗は特に今まで利用できなかった。
あと楽天の同様サービスだと更に翌日入金だからキャッシュフローがよくなる。
まあそんなところ。
いずれにしても客側のメリットはほぼない。 54:名刺は切らしておりまして 2014/04/14(月) 00:08:46.06 ID:rrfc0h+2webマネーとかあれ程注目されたにも関わらず廃れちゃったよね。
消費者側は、クレカが有れば回りくどい事をせずクレカを使う訳で、
企業側は、自社ポイントを利用して貰いたい訳で... 58:名刺は切らしておりまして 2014/04/14(月) 00:36:51.26 ID:QSSt0ob/スキミングの危険性は? 67:名刺は切らしておりまして 2014/04/14(月) 03:21:57.98 ID:il6iHzzv小規模事業者向けだろ。飲食店とかさ。
元々ここの社長ってペイパルにいた人だっけか? 69:名刺は切らしておりまして 2014/04/14(月) 04:13:55.25 ID:3Nd+OKkk出力端子であるイヤホンジャックに挿してどうやってカード情報読み取れるんだ? 72:名刺は切らしておりまして 2014/04/14(月) 06:53:36.14 ID:c4GXteF0アマゾン以外の製品で既にある。
去年、やった。
アマゾンに美味しいところ持ってかれるパターン?ダセェ 74:名刺は切らしておりまして 2014/04/14(月) 06:56:13.87 ID:zOJAsF1nあのガシャンってする奴でいいじゃん!
屋台とか? 8:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 21:31:10.53 ID:q80V7cWi怪しい商売に利用されそうな懸念もあるが試みとしては面白いな。
ほんとスマートフォン1台で何でも出来ちゃうという。 12:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 21:38:49.21 ID:cnPFqW9ySquareとCoineyって何が違うの? ていうか丸パクリじゃない? 13:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 21:39:02.52 ID:pPIJ45Xz管理に問題が出やすいので
基本的に営業員の集金は禁止にしている企業が多いが、
こういう商品で変わるかもしれない。 20:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 21:50:02.65 ID:UYkgR3Ch番号入れるだけで決済できるのに、なんでリーダー使わなあかんねん 21:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 22:05:01.65 ID:Oh7R4tQI>>20
何か勘違いしてるようだが販売側向けのサービスだぞ 24:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 22:07:22.53 ID:RbvvR8dk>>21
販売側だって、客のカードの番号とサインだけで決済できるよ。 26:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 22:12:25.89 ID:sZPknGgqコミケでも使ってるサークルいて話題になったけど
レンタルするの高いんだよなこれ
だから屋台レベルでは普及しないと思う 29:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 22:22:43.13 ID:coG8cQZP個人事業者でSquareを導入しているが滅多に使ってくれないw
電子マネーのほうがありがたられそう 34:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 22:25:42.98 ID:jZMJUZoMクレジットカード情報を入力するのがいやで
ギフトカード買って買い物してるオレには無理 42:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 23:12:42.85 ID:B1hoQMCZ

http://ascii.jp/elem/000/000/872/872352/
えーと、
登記簿出せとかハードル高いよね。
クレカ現金化する奴ばかりなんだろうな。 63:名刺は切らしておりまして 2014/04/14(月) 01:01:47.85 ID:d57mHvzZ>>42
加盟店登録はみんなそうだよ。
というか、法人なら契約他何かにつけて登記出す事は多いよ。 43:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 23:17:43.01 ID:Oh7R4tQI番号手入力だと手数料割高になるのか
実店舗でカードが手元に無くても決済できるとか色々マズい部分もあるし仕方ないな 46:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 23:28:26.70 ID:XIzO+3ye日本は何だかんだクレカに抵抗持ってるからね
利益率の高い店でないと旨味がないだろ 47:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 23:30:41.24 ID:pPIJ45Xz>>46 むしろIC化されていないキャッシュカードのほうが怖いのに。 48:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 23:35:16.74 ID:q80V7cWi>>47
たしか、ICクレカの暗証番号決済は不正利用時の補償などが弱かったと思う。
その辺りは文化の違いなのだろうけど。 51:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 23:42:19.50 ID:pPIJ45Xzキャッシュカードですら、ICチップ義務化している国が多い。
日本は無策なのでいい鴨だ。 52:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 23:49:08.33 ID:M5mzwbWh日本はクレカじゃなくてデビットカードの方が受けるだろう。
だがデビットじゃ儲からんから企業としては嫌だろうけどね。
借金のクレカよりも自分の口座の金を使うデビットカードの方が日本人は好きに決まってる。 53:名刺は切らしておりまして 2014/04/13(日) 23:52:32.24 ID:nnRSdZN0通常のcat利用しなくて済むから販売側が導入しやすい。
移動や短期間店舗は特に今まで利用できなかった。
あと楽天の同様サービスだと更に翌日入金だからキャッシュフローがよくなる。
まあそんなところ。
いずれにしても客側のメリットはほぼない。 54:名刺は切らしておりまして 2014/04/14(月) 00:08:46.06 ID:rrfc0h+2webマネーとかあれ程注目されたにも関わらず廃れちゃったよね。
消費者側は、クレカが有れば回りくどい事をせずクレカを使う訳で、
企業側は、自社ポイントを利用して貰いたい訳で... 58:名刺は切らしておりまして 2014/04/14(月) 00:36:51.26 ID:QSSt0ob/スキミングの危険性は? 67:名刺は切らしておりまして 2014/04/14(月) 03:21:57.98 ID:il6iHzzv小規模事業者向けだろ。飲食店とかさ。
元々ここの社長ってペイパルにいた人だっけか? 69:名刺は切らしておりまして 2014/04/14(月) 04:13:55.25 ID:3Nd+OKkk出力端子であるイヤホンジャックに挿してどうやってカード情報読み取れるんだ? 72:名刺は切らしておりまして 2014/04/14(月) 06:53:36.14 ID:c4GXteF0アマゾン以外の製品で既にある。
去年、やった。
アマゾンに美味しいところ持ってかれるパターン?ダセェ 74:名刺は切らしておりまして 2014/04/14(月) 06:56:13.87 ID:zOJAsF1nあのガシャンってする奴でいいじゃん!
コメント
コメントする