1: ボンベイ(やわらか銀行) 2013/03/31(日) 15:04:10.13ID:ZfLTIBBI0 http://www.gizmodo.jp/assets_c/2013/03/130331SpaceTop_3D_desktop%20_computer-thumb-640x359-75153.jpg
建築をはじめ、様々な分野での活用が期待されています。
まるで映画の世界のように、パソコンで描いた3Dオブジェクトをあたかも本当に存在するかのように
扱うことの出来る技術がマサチューセッツ工科大学の科学者によって開発されました。透明なLEDディ
スプレイに「眼と手の動きを追いかける」マルチプル・カメラを組み合わせることで、利用者は3Dグ
ラフィックに「触れる」ことができるようになります。
デモ動画を見てみると、ディスプレイの後ろに映しだされたアイコンやタブをタッチして操作する様子
が記録されています。3Dオブジェクトをタッチパネルのように扱うことで、作業時間の大幅な短縮やよ
り詳細な描写・設計が可能になるそうです。
タブレット端末の登場でここ数年タッチパネルが流行していますが、この技術が進歩すれば「タッチ」
という行為の可能性がさらに大きく広がっていくかもしれません。
ソース
http://www.gizmodo.jp/2013/03/mit_9.html
動画
http://vimeo.com/37562944 【近未来キタ━━━(゚∀゚)━━ !! コンピューターで描いた立体に「触れる」ことができる新技術をMITが開発】
続きを読む
建築をはじめ、様々な分野での活用が期待されています。
まるで映画の世界のように、パソコンで描いた3Dオブジェクトをあたかも本当に存在するかのように
扱うことの出来る技術がマサチューセッツ工科大学の科学者によって開発されました。透明なLEDディ
スプレイに「眼と手の動きを追いかける」マルチプル・カメラを組み合わせることで、利用者は3Dグ
ラフィックに「触れる」ことができるようになります。
デモ動画を見てみると、ディスプレイの後ろに映しだされたアイコンやタブをタッチして操作する様子
が記録されています。3Dオブジェクトをタッチパネルのように扱うことで、作業時間の大幅な短縮やよ
り詳細な描写・設計が可能になるそうです。
タブレット端末の登場でここ数年タッチパネルが流行していますが、この技術が進歩すれば「タッチ」
という行為の可能性がさらに大きく広がっていくかもしれません。
ソース
http://www.gizmodo.jp/2013/03/mit_9.html
動画
http://vimeo.com/37562944 【近未来キタ━━━(゚∀゚)━━ !! コンピューターで描いた立体に「触れる」ことができる新技術をMITが開発】
続きを読む